最上町、雪が本降りです。これまで降っては消え、降っては消えしてましたが、いよいよもって根雪になるんでしょうか?(*_*)
最上町ほど雪の積もるところで冬を越すのは初体験の鈴木隊員です。
3月まで住んでいた千葉県では、3cmも雪が降ると、大雪警報が出され、電車が止まり、それがテレビのトップニュースになっていましたが…
いよいよですね……こわっ(笑)
まだ、笑っていられる余裕がありますが、「一冬超えた後、帰りたくなるよ~」と町内の方から、からかわれております。
写真は最上町役場から見た今日の最上町の風景です。
さて、最上町の向町商店街の空き店舗を活用したコミュニティスペース「いっぷく茶屋」に図書室の要素を加え、リュニューアルオープンした「いっぷくとしょしつ」
昨日、YBCラジオさんにその取り組みを取材いただきました!
・:*:・゚★,。・:*:・゚☆ d(*⌒▽⌒*)b 。・:*:・゚★,。・:*:・゚☆
当初、いっぷくとしょしつのあかり館長から取材の連絡を受けたとき、生放送ではないと勝手に思い込んでいました。”何回か収録して~ 編集して~ 後日放送されるんだろうなぁ、まぁカミカミでも大丈夫だろう”と勝手にのんびり考えていたのですが….
当日、LINEのメッセージであかり館長から「実は生放送みたいです(笑)」というメッセージが流れてきまして、その途端、
ええーーー(^_^;)。
それでも当日、別な仕事をこなしながらも、必死で何を話すか考えに考えに考え。。。。
うそです。そこまでは考えてませんでした(笑)
お昼に町内の地産地消レストラン「ラフランス」で食事をとりながら、何を話すか、紙に書き出してみて….なんてことをしているうちに、あっという間に時間になってしまい、やってきましたYBCラジオカー!
まずは、YBC芳賀レポーターさん、渡辺レポーターさんと全体の流れの打ち合わせです。
途中から土曜日に行われるフラワーアレンジメントの打ち合わせで来た岸隊員も合流。
芳賀レポーターさん、協力隊のこのブログも読んでいてくれているそうで、「天さん」と呼んで頂いたり、岸隊員の女性の口説き文句「この虫知ってる?」の話にまでなり、収録前から大盛り上がり(笑)
本番の様子はこちら。ケーブルの関係やスタジオのラジオ音声を聞く関係上、入口付近での収録となりました。
ラジオ初デビュー、それもAM放送でのライブ放送!!!全てが初体験でした。
ラジオを片方の耳にセットし、流れてくるスタジオからの放送を聞きながらのインタビュー。渡辺レポーターからは、あと何分と指で示され….ううう、緊張….
ですが、スタジオからの突然の質問にも、あかり館長が冷静に対応。あかり館長すごいです(#^.^#)
YBCの芳賀リポーターはさすがプロ、こちらが緊張しないように笑顔で質問してくれて、話すときの緊張がとけました。本当にありがとうございました!
収録後は収録後で、またまた、すごく盛り上がりほんと楽しかったです!
あっという間でした。
人の集まるところには出逢いがあり、人の集まるところには笑いがあります。そんな楽しいひとときを、いっぷく茶屋で過ごすことができました。この雰囲気こそ、いっぷく茶屋が目指している方向じゃないかなぁなんて、しみじみ思いました。
素敵な体験をさせて頂きました(^_-)-☆
YBCラジオカー取材日記でも当日の様子を紹介いただきました。ありがとうございます!!
http://www.ybc.co.jp/frame/radio/some/radiocar.html
YBCさんは開局60周年だそうです!
おめでとうございます!
さて、土曜日はいっぷく茶屋にてガーデンマン岸隊員が企画したフラワーアレンジメント教室が行われます!
みなさん、奮ってご参加ください!
今後も取材いただけるように活動を頑張りたいと思います!
YBCラジオの皆様、応援でかけつけてくれた皆様、大変、ありがとうございました!!